Wednesday, August 22, 2012

Toshiba dynabook Satellite T571のSSD+HDD化改造

Toshiba dynabook Satellite T571 T571/W5TD PT5715TDBGBWは、東芝の直販ONLYで価格.comからリンクがあった17”のi7のハイスペックデカノートで海外相当モデルはP770です。<http://kakaku.com/item/K0000296024/>

現在:DRAM 16GB, SSD 256GB, HDD640GBとかなり増強されています。

購入と同時に、ウインドウズを起動することなくHDDを取り出し、256GBのMICROM製M4のSSDを載せ替えました。

GNU/Linux導入は、CD/DVDに関するBIOS設定を最初安全サイド(名前は忘れましたが低速モード)にしてBOOTディスクを立ち上げたような記憶があります。ただいまはこの辺も最新規格のモードで支障なく動いています。DebianならWheezyが問題なくインストールできます。

最初からあった4GBの付属DRAMを引っこ抜き、8GBのDDR3を2枚揃え買いし導入し16GBで問題なく動いています。(安かったのでHYNIXのチップを使ったPC3-12800がオーバースペックなのを承知で使用中)



元々付きてきたHDDは海外からコネクター部品を取り寄せ、2NDーHDDとしてノートPCの中に収まっています(HDDとメモリーのための蓋の、横の蓋を開けた際に空いている意味不明のスペースです)

SSD載せ替えがやメモリ増設かなり初級な改造技術ですが、HDD増設テクニックはかなり上級ですので、覚悟して下さい。

このP770シリーズは、海外ではHDD2台つきで売られたモデルがありました。そのため補修用部品で少なくとも海外ではコネクターが入手可能で、MBにはしっかりコネクターがついています。米国東芝のユーザーサイト<http://forums.toshiba.com/t5/Satellite-Laptops-all-other/Second-SATA-connector-missing-in-P775-S7215/td-p/219696>の情報を参考に改造しています。部品は、そこにも書かれていた<http://www.notebooksolutions.ca/zc/toshiba-original-circuit-board-2nd-hdd-conn-ts47437-49764.html>から取り寄せています。支払いはPaypalで申し込んで5日でカナダから日本に部品が付きました。

本2nd−HDD用コネクターの追加には上記のコネクター以外に、ボディー関連に使われているネジと同じ太さ(2mm?)で、長さは3〜5mm程度のネジが2つ要ります。またHDDの固定ヒッカカリ用に、HDDを横から締めるネジ4つも要ります。

分解のコツのメモ:
ウラの蓋は2つとも外す。大きい方は、小さい方との境界側から開けると開けやすい。
ウラのネジをすべて外す。
HDD(1台め)をはずしその下のネジも外す。光ドライブも外れてくるので注意。
KBの右上に、ナイフを差し込み少し手前に引きながら、KBを外す(P770のKB交換はYOUTUBEで見て下さい。)KBのコネクター類はそっと外して下さい。
KBが外れれば、その下のネジ3つも外します。(ファンのネジは触らない)
フラットケーブル2つを外し、スピーカーコネクタを外します。
これで手前の端や蝶番の横ぐらいからパリパリ外します。下の箱を外にする感じです。
これでMBが見えます。コネクターを2mmのネジでとめます。(この際フラットケーブルが邪魔なので外したりしますが、キチッともどします。)

(東芝直販の最新17”は dynabook Satellite T772 です。これを見たところタッチパッドデザインが少し変わった以外同じ感じのモデルなので、同じ改造ができそうですよ。)